2023.2.24 NEW ASCoT茶論を開催します。今回の茶論は、ASCoT橋梁委員会との共催で、論者に、ASCoT顧問である吉兼 亨氏をお迎えし、70年もの間、生コンクリートの品質管理に携われて得られた貴重な見識を4回シリーズでご講演いただきます。ぜひ、ご参加下さい。

 

2022.5.26 NEW ASCoT茶論を開催します。今回は、「なぜ、生コンの強度が出過ぎと言われるのか−コンクリート強度検査にまつわる誤解−」と題して、論者に鹿島建設の鈴木様をお迎えし、この課題に対する見解をご講演いただきます。ぜひ、ご参加下さい。

 

2022.5.20 NEW UAS委員会主催で建設DX勉強会を開催します。今回は、建設DXの第一線で活躍されている(株)建設ITサービス社長金子寛氏をお招きして、建設DXの最新動向についての勉強会を開催します。多数のご参加をお待ちしております。

 

2022.2.21 ASCoT茶論を開催します。今回は、高速道路の保全点検業務を通じて中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋が開発した技術や製品を紹介します。ぜひ、ご参加下さい。

 

2022.1.12 ASCoT茶論を開催します。今回は、ASCoT橋梁委員会の委員長である小川幸久氏を講師に迎え、都市高速道路の補修現場ならびに最近の橋梁点検技術を紹介します。ぜひ、ご参加下さい。

 

2021.06.29 当法人の令和2年度(第19期)の貸借対照表を掲載しました。

 

2020.06.03 当法人の令和元年度(第18期)の貸借対照表を掲載しました。

 

2020.01.16 特定非営利活動促進法に則り、当組織の貸借対照表を公開します。

 

2019.11.22 耐震性能評定における 「耐震診断判定・改修計画等評定 申込書」  「別添−2 「建物改修計画評定の手数料表」 」 、「別添−3 「建物耐震診断等の判定手数料表」」を更新しました。

 

2019.06.14 ASCoT茶論を開催します。建築分野でドローンへの関わり方を模索されている方には必見の講演です。質疑応答時間も十分に採っています。会場の都合で、参加人数を制限させて頂きますことをご承知おきください。

 

2019.06.11 コンクリート診断士受験講座を開講いたします。本講座では、幅広い出題範囲の中から重要な分野と受験者の皆様の弱点とされる項目を重点的に、今年も、例年通り強力な講師陣により分かりやすく充実した講座をご提供いたします。

 

2019.04.23  ASCoT茶論を開催します。今回は、ビル型建築物向けの需要が急速に拡大しているCFT(コンクリート充填鋼管柱)で必要とされる生コンの配合計画等について、鹿島建設(株)中部支店の鈴木清孝氏に知見を論じて頂きます。論者の深い考察に裏付けされた、生コンへのアプローチは必見です。

 

2019.01.15 ASCoT茶論を開催します。今回は、「KEYTEC が提案する世界最新コンクリート構造物、地中探査技術」として、世界最新型の電磁波レーダー機器をKEYTEC(株)の岩田社長にご紹介いただきます。その他最新の非破壊装置情報も盛り沢山です。

 

2018.09.25 ASCoT茶論を開催します。今回は、「コンクリート診断支援装置」について、(株)ファースト社の丸山氏に紹介頂きます。概要は、気泡計測装置、アルカリシリカ反応装置、画像合成ソフト、ひび割れ幅測定アプリの紹介です。

 

2018.06.11 コンクリート診断士受験講座を開講いたします。本講座では、幅広い出題範囲の中から重要な分野と受験者の皆様の弱点とされる項目を重点的に、今年も、例年通り強力な講師陣により分かりやすく充実した講座をご提供いたします。

 

2017.11.07 ASCoT茶論を開催します。今回は、「ドローン(無人航空機)による、打診法・赤外線サーモグラフィーを用いた外壁劣化の確認」について、(株)コンステック調査診断グループの青山氏に紹介頂きます。

 

2017.08.17 ASCoT茶論を開催します。今回は、断面修復箇所の再劣化防止、鉄筋腐食の抑制に効果的な電気化学的鉄筋防錆材(犠牲陽極材)についてご紹介いたします。

 

2017.07.19 耐震性能評定における 「耐震診断判定・改修計画等評定 申込書」を更新しました。

 

2017.07.14 耐震性能評定における 「別添−2 ?〜?,別紙「建物改修計画評定等の書式」」 、「別添−3 ?〜?,別紙「建物耐震診断等の書式」」を更新しました。

 

2017.5.8 コンクリート診断士受験講座を開講いたします。本講座では、幅広い出題範囲の中から重要な分野と受験者の皆様の弱点とされる項目を重点的に、今年も、例年通り強力な講師陣により分かりやすく充実した講座をご提供いたします。

 

2017.3.10 平成28年活動実績報告を掲載しました。

 

2017.2.23 東山動植物園恐竜像補修工事見学会を開催します。なお、今回は日程が定まっていない見学会です。詳しくは開催案内をごご覧下さい。

 

2017.2.10 ASCoT茶論を開催します。 (株)安部日鋼工業の辛氏から「混凝土-日中の比較から見たコンクリートの未来-」と題して、日本と中国の社会情勢や文化の違いを説明するとともに、緑色混凝土と智能混凝土の2点に着目し、コンクリートの未来を語っていただきます。

 

2016.12.24 ASCoT茶論を開催します。(株)中研コンサルタントの山口氏から「橋梁調査をしながら見たインド」と題して、計5回、約17週間にわたりインド国内の橋梁調査をしながら都会から田舎、スラム街に至り、見て感じたインドをご紹介頂きます。

 

2016.11.16 恒例のASCoT茶論を開催します。今回は、低炭素型コンクリートや超高層RC建築物に使用される超高強度コンクリートが抱える多くの課題を改善するための新しい混和剤技術を紹介します。ぜひ、ご参加下さい。

 

2016.09.07 補修部会より工事見学会のご案内です。鉄道橋関係の見学会ですので必見です。参加人数に限りがあります。ご容赦願います。

 

2016.08.29 ASCoT茶論を開催します。「我がふるさと熊本の地震被害」として豊橋科学技術大学名誉教授の角先生に演題頂きますが、客観的な調査報告だけではなく極めて主観的・感傷的なお話を頂きますので、この、聞く者の心に届く講演内容は必見かと思います。

 

2016.08.19 9月27日に、東山動植物園恐竜像補修工事に用いる材料に関する講演会を開催します。建設当時のコンクリート技術を残し、将来の再補修の妨げとならないことに着目した工事の補修に使われようとしている材料の話です。

 

2016.07.11 活動実績内容を更新しました。

 

2016.06.10 耐震性能評定における 「(様式2)耐震性能評定委員会委員名簿」、「(様式4)耐震性能評定委員会実績(耐震評定・耐震判定)」、「(様式5・様式5別紙1・様式5別紙2)耐震性能評定委員会登録シート(全国ネットワーク委員会)」を更新しました。

 

2016.05.09 6月17日 診断士受験講座を開催します。比較的少人数で開催しますので、内容の濃い講座が期待できます。

 

2015.07.10 耐震性能評定における 「(様式5・様式5別紙1・様式5別紙2)耐震性能評定委員会登録シート(全国ネットワーク委員会)」を更新しました。

 

2015.04.01 耐震性能評定における 「別添−3 「建物耐震診断等の判定手数料表」」を更新しました。
v
 

2014.12.01 耐震性能評定における一部掲載資料を更新しました。

 

2014.11.11 11月17日 ASCoT茶論を開催します。今回は,劣化診断で活躍中の赤外線カメラの話題です。

 

2014.08.19 耐震性能評定における一部掲載資料を更新しました。

 

2014.07.05 耐震性能評定における一部掲載資料を更新しました。

 

2014.06.27 耐震性能評定における一部掲載資料を更新しました。

 

2014.04.01 耐震性能評定における一部書式の更新を行いました。

 

2013.05.31 新規研究委員会募集のお知らせ。

 

2013.05.31 コンクリート診断士受験講座のお知らせ。

 

2013.03.12 4月9日 ASCoT環境部会(東山植物園の見学会)を開催します。

 

2013.03.12 4月17日 ASCoT茶論(常設公開講座)を開催します。

 

2013.01.09 耐震性能評定における 「別添−3 ?〜?,別紙「建物耐震診断等の書式」」を更新しました。

 

2013.01.08 1月22日 補修部会をを開催します。

 

2013.01.08 1月25日 ASCoT茶論(常設公開講座)を開催します。

 

2012.10.13 耐震性能評定における 「別添−2 ?〜?,別紙「建物改修計画評定等の書式」」 、「別添−3 ?〜?,別紙「建物耐震診断等の書式」」を更新しました。

 

2012.06.07 7月18日 ASCoT茶論(常設公開講座)を開催します。今回は,角徹三理事(豊橋技術科学大学名誉教授)が「ヨーロッパの石造教会建築巡り-1(フランス、ドイツ、ラトヴィア編)」として担当されます。茶論では、普段聞けないあるいはしゃべれない疑問点、思っていることなど、自由な本音の対談会を行う予定です。是非ご参加下さい。

 

2012.06.07 7月10日 コンクリート診断士受験講座を開催します。幅広い出題範囲の中から基礎的な分野と受験者の皆様の弱点とされる分野を重点的に学びます。

 

       


特定非営利活動法人(NPO)
コンクリート技術支援機構(ASCoT)
〒460-0006 愛知県名古屋市中区葵一丁目27番37号
(新栄シティハイツ207号)
TEL:052-979-2107 FAX:052-937-6553
E-mail:info-A-ascotnpo.sakura.ne.jp
(-A-を@に変更してください)