日時 | 内容 |
---|---|
2024.12.23 | 『第3回「若手会」コンクリート技術勉強会』を開催します。若手技術者の方に奮ってご参加頂けますようよろしくお願い申し上げます。 →公開講座のページへ |
2024.10.25 | ASCoT茶論を開催。今回の茶論は、生コンクリートの品質管理に関する4回シリーズの講演の最終で第4回目となります。前回と同様、ASCoT橋梁委員会との共催で、ASCoT顧問である吉兼 亨氏にご講演いただきました。 今回のご講演では、1.欠陥・損傷の種類別分類とこの70年間に起きた問題点、2.各論(コンクリートの分離に伴う不具合、単位水量問題、等)、3.頑張っているコンクリート、の各項目にわたって知見を解説されました。 →公開講座のページへ |
2024.9.23 | 夏季研修会を開催 ・2024年9月23日(金) 9:30~16:30 ・見学:関ケ原古戦場記念館、玉の火薬庫(2箇所)、地蔵川の多々美家及び梅花藻、関ヶ原石材(株)工場 ・長谷川理事による特別講演 |
2024.6.21 | 『第2回「若手会」コンクリート技術勉強会』を開催します。若手技術者の方に奮ってご参加頂けますようよろしくお願い申し上げます。 →公開講座のページへ |
2023.12.11 | ASCoT茶論を開催します。今回の茶論は、生コンクリートの品質管理に関する4回シリーズの講演の第3回目となります。 前回と同様に、ASCoT橋梁委員会との共催で、ASCoT顧問である吉兼 亨氏に、愛知県都市整備協会で11月2日に講演された内容をご講演頂きます。ぜひ、ご参加下さい。 →公開講座のページへ |
2023.9.28 | ASCoT茶論を開催します。今回の茶論は、生コンクリートの品質管理に関する4回シリーズの講演の第2回目となります。 第1回目と同様に、ASCoT橋梁委員会との共催で、ASCoT顧問である吉兼 亨氏にご講演頂きます。今回は、第1回目の講演内容「フレッシュコンクリートの配(調)合に影響を及ぼす骨材粒度の問題」をおさらいするとともに、その骨材粒度問題の改善方法についてご講演いただきます。ぜひ、ご参加下さい。 →公開講座のページへ |
2023.7.27 | ASCoT茶論を開催します。今回の茶論では、コンクリートの圧縮強度検査について、JISで規定している抜取り検査の仕組みと土木学会示方書、建築学会JASS 5及び生コンJIS A 5308で規定している実務的なコンクリートの圧縮強度検査との違いについての解説などをご講演いただきます。ぜひ、ご参加下さい。 →公開講座のページへ |
2023.6.2 | この度、本法人の特別企画として『「若手会」コンクリート技術勉強会』を企画しました。若手技術者の方に奮ってご参加頂けますようよろしくお願い申し上げます。 →公開講座のページへ |
2023.4.3 | HPをリニューアルしました。 |
2023.2.24 | ASCoT茶論を開催します。今回の茶論は、ASCoT橋梁委員会との共催で、論者に、ASCoT顧問である吉兼 亨氏をお迎えし、70年もの間、生コンクリートの品質管理に携われて得られた貴重な見識を4回シリーズでご講演いただきます。ぜひ、ご参加下さい。 |